皆様こんにちは。
商品企画デザイン室の東です。
寒い日が続いていますね〜
新年早々に風邪を引いてしまい
改めて気を引き締めて頑張らねば…と思う今日この頃です。
アルコール消毒(?)というわけではないですが…
私の住む奈良市内に初めて
クラフトビール(地ビール)の醸造所ができたということで
早速行ってみました!
クラフトビールと奈良の食材を味わえる醸造所併設のクラフトビアレストラン
なら麦酒ならまち醸造所/麦舎
http://narabeer.jp
醸造所とビアレストランが併設されているので
フレッシュなビールをいただけます。
お品書きにあるビールを全種類(!)いただきましたが
どれもめちゃ美味しい!
もちろんビアレストランですから
食事もいただけます。
いろんな味のビールを飲み比べながら
大和野菜やヤマトポークなど
奈良産の食材を使った美味しいイタリアンを堪能できます!
京都観光も良いですが
奈良にお立ち寄りの際はぜひ行ってみてください!
おすすめです(^o^)
2018年01月28日
皆さんコンニチハ。
新商品開発部の木村です。
今年から私もブログに参加する事になりました。
私のものづくりの原点は彫刻です。彫刻の仕事の中から全てを学び現在に至っています。
写真は彫刻を初めて1月後位に練習で彫った蓮華座です。
この上に仏像が置かれます。
花びら一枚ずつを彫り、半円形の土台に張り付けていきます。
出来は...彫刻を初めて1月程度ですので、思い出以外の値打ちはありません。

趣味でも彫刻をします。最近桜を彫ってみました。
写真の桜は実は箸箱に彫刻をしたものなんです。
桜の木で箸と箸箱を作り、箸箱には桜の彫刻をいれてみました。
最後はオイルで磨い完成です。
今年の花見には是非このお箸を持って行こうと思います。桜尽くしです!

2018年01月23日
みなさんこんにちは
商品企画デザイン室の永島です。
京都はさむ〜い冬の真っ只中!
もちろん京都だけではなく、みなさんのところも寒いですよね。
京都市では一年に一度か二度、大雪で5〜20cmほど積もるときがありますが
今年はまだ大雪に見舞われていません。
雪が降るのを子供のように待ちどうしく思う私ですが、
実は、近くの川が凍ったところを撮影するのが楽しみなのです。
水面に浮かぶ氷越しに映った枯れ木の風景はなんとも幻想的です。

さて、私の仕事には商品企画以外に、ホームページやカタログ作りがあります。
商品の開発が完了するころから
カタログ作りはスタートです。
開発スケジュールには、カタログ撮影用の試作品完成という項目があり、
この試作品の完成が遅れると、カタログ発行が遅れ、発売が遅れてしまうのです。
今日は、最近作ったカタログの制作過程のお話をしたいと思います。
作ったのはカンナシリーズの全商品を掲載した物置専用のカタログです。
昨年発売したカンナフレンチシックとカンナシュガーが仲間入りして
カンナシリーズも充実してまいりました。
撮影は会社内で行いました。
こんな感じです。


これを加工してカタログの写真に仕上げる。
このカンナフレンチシックにあたっては
商品開発、カメラマン、画像処理、レイアウト仕上げ、すべて私の仕事でした。

開発風景はこちら
今回のカタログは、カンナの販売店様のフェアーやイベントの際、
お客様に持ち帰りいただきやすいように小さめの(A5)サイズで作りました。
出来上がった、カタログです。

このカタログのおかげというわけではないのですが、
カンナフレンチシックは大人気!
「カンナキュートもフレンチシック色が欲しい
」という多くの声にお応えして
この2月にカンナキュートフレンチシックを発売することになりました。
そして、カタログのページを4ページ増やして、作り直すことになり
もうすぐ完成予定です。
これがカンナキュートフレンチシックのページです。(初公開!!)

2月1日には完成予定ですので、
欲しい方は、ホームページのカタログ請求からお申し込みください。
それでは、まだまだ寒い日が続きますが
風邪などひかないように
春のガーデニングシーズンが来るのを楽しみにしましょう!
2018年01月10日